1. HOME
  2. 記事一覧
  3. イノベーションを生む人材を育成するには?

イノベーションを生む人材を育成するには?

アクティブ・ラーニングを導入する目的と得られる効果

労働力人口の減少により、人手不足などの慢性的な問題を抱える企業が多く存在する中、新型コロナウイルス感染症の流行をはじめ、物価高騰やエネルギー価格の高騰など、目まぐるしく変化する昨今の市場環境において、企業が持続的に成長するためにはイノベーションを継続的に生み出していくことが喫緊の課題です。

企業におけるイノベーションを生む人材の育成方法の一つとして、アクティブ・ラーニングにスポットが当てられている今、本記事では、導入する目的と得られる具体的な効果について解説していきます。

目次

01 アクティブ・ラーニングとは

02 アクティブ・ラーニングの導入背景

03 イノベーションを生む人材の育成との関連性

04 導入にあたっての課題

05 まとめ

01アクティブ・ラーニングとは

人材の育成方法の一つとして、スポットが当てられているアクティブ・ラーニングですが、一体どういったもので、なぜ今スポットが当てられているのかについて解説します。

アクティブ・ラーニングとは、能動的に取り組む学習方法のことです。

簡単に言うと、従来の「指導者から学び手に向けて一方的に指導する学習形式」ではなく「学び手が積極的に学習に取り組み、主体的に学ぶ学習方法」の総称です。

具体的なメソッドとしては、次のものが挙げられます。

  • 発見学習(自らの発見により成長を促す方法)
  • 問題解決学習(自ら問題を発見し、解決できるようにする方法)
  • 体験学習(ボランティア等の実体験を通して成長を促す方法)
  • 調査学習(自ら調査対象の選定を行い、課題の発見から解決までの思考プロセス養う方法)

02アクティブ・ラーニングの導入背景

アクティブ・ラーニングが企業に導入された理由の一つとして、社会の変化に対応できる人材の育成が強く求められるようになったことが挙げられます。

元来、社会的・職業的自立やキャリアアップに向けて必要な能力や経験、態度の養成の他に、企業の成長を促す目的という側面もあり、ビジネスにおいて重要視されてきた従業員へのキャリア教育ですが、近年の情報社会を生き抜くにあたり、それだけでは、人も企業も競争力を維持できません。

そのため、多様化する社会に対応できる思考力や判断力を持つ人材の必要性が認識され、自ら情報収集を行い、課題発見・解決する力を持つ人材の育成を図るためにアクティブ・ラーニングが多くの企業で取り入れられるようになりました。

03イノベーションを生む人材の育成との関連性

イノベーションを生む人材を育成する上で、アクティブ・ラーニングを用いることにより、イノベーションを生むために必要とされている、大きく分けて次の2つの能力を身に付けさせることができます。

本質を見抜く分析力

イノベーションを起こすには、自社の現状把握や他社の動向など、広い視点で様々な情報を整理し、抱えている課題などの本質を見極めて行動する必要があります。

アクティブ・ラーニングでは、学びに対して自らが主体的に取り組み、考えることで、問題の本質を捉えることが可能となり、必要な情報を自ら選び、その上で判断し、解決に向けて実際に行動する能力が身に付くため、イノベーション人材の育成に大いに寄与することが期待されています。

コミュニケーション能力

価値観の多様化が謳われている現代において、多様な価値観への対応についても、イノベーションを起こす上で必要不可欠です。多様化と言われるだけあり、求められるものも様々であるため、決して一人で対応できるものではありません。

各々異なる価値観、考えを持った者同士が集まり、チームとして行動することで、これらに対応できるイノベーションは生まれるため、必要な能力としてコミュニケーション能力は必須といっても過言ではないでしょう。

アクティブ・ラーニングのメソッドの一つである、ディスカッションなどの手法を用いることで、相手の意見を傾聴し、自分で考え、周囲と協力する能力が身に付くだけでなく、各々の意見を合わせてブラッシュアップすることによって、最適解を導き出す能力、ひいては情報をわかりやすくまとめる能力も身に付くことが期待されており、こちらもイノベーション人材の育成に大いに寄与することが期待されています。

04導入にあたっての課題

ここまでは、アクティブ・ラーニングを導入することによるメリットを解説させていただきました。

うまくいけば絶大な効果が期待できるアクティブ・ラーニングですが、導入するにあたって、課題が生じるため、いいことばかりではありません。

学び手側の姿勢や認識によっては不毛なものになり得る

ここまで幾度もお伝えしたとおり、アクティブ・ラーニングの主役はあくまでも学び手です。

指導者側がいくら頑張ったとしても、学び手が意欲的でなければ決して成立しません。また、学び手側が意欲的であったとしても、学び手側が研修の趣旨や目的をしっかり理解しないまま進めてしまうと、得られるものは限りなく少なくなります。

そのため指導者側は、研修を実施する前に必ず学び手側との認識の擦り合わせを行うとともに、学び手側が意欲的に取り組むことができる環境整備に注力する必要があります。

05まとめ

本記事では、アクティブ・ラーニングとは何かを理解し、イノベーションを生む人材を育成する上で、アクティブ・ラーニングを用いた際に期待できる効果やメリット、課題などを解説しています。企業が継続的に成長していくために必要不可欠であるイノベーションを生む人材の育成に向け、アクティブ・ラーニングを実践していきましょう。

関連記事